潘 逸舟

  • 「波を止めている夢」

    2017年 / 7 min. 23sec. / 2チャンネルビデオ
  • 「呼吸 - 2つの瓦礫」

    2017年 / 7 min. 23sec. / 2チャンネルビデオ
  • 「呼吸 - 2つの瓦礫」

    2017年 / 7 min. 23sec. / 2チャンネルビデオ
  • 「人間が領土になるとき」

    2017年 / 各 image: h. 51.5 × w. 72.8 cm, framed: h. 58.4 × w. 81.9 × d. 8.9 cm / ライトジェットプリント、4枚組
  • 「ぬりえ」

    2017年 / h. 100.0 × w. 100.0 cm / 布の裏面にアクリル / 撮影: 村田冬実
  • 「ぬりえ」

    2017年 / h. 100.0 × w. 82.0 cm / 布の裏面にアクリル / 撮影: 村田冬実
  • 「ぬりえ」

    2017年 / h. 33.3 × w. 33.3 × d. 2.0 cm / 布の裏面にアクリル / 撮影: 村田冬実
  • 「香港ユートピア」

    2017年 / h.215.2 × w. 299.2 cm / インクジェットプリント
  • 「海で考える人」

    2016年 / 6min. 53sec. / ビデオ
  • 無題

    2016年 / 19min. 15sec. / ビデオ
  • 「ミュージカル・チェアズ」

    2015年 / 映像インスタレーション / スクリーン / front: 9 min. 23 sec. / back: 20 min. 6sec. / 撮影: 山本糾
  • 「リクライニング・スタチューズ」

    2015年 / ビデオ / 9 min. 38 sec.
  • 「Life Scan Fukushima」

    2014年 / 写真 / h.200.0cm × w.300.0cm
  • 「ぬりえ」

    2013年 / 牡丹がプリントされた布の裏面にアクリル / h.30.0cm × w.30.0cm
  • 「隣人」

    2012年 / 7 min. 15 sec. / ビデオ
  • 「戻る場所」

    2011年 / 5 min. 39 sec. / ビデオ
  • 「マイ・スター」

    2005年 / ビデオ / 5 min.
  • 「私たちの条件」展示風景

    2017年 / URANO、東京 / 撮影: 村田冬実
  • 「私たちの条件」展示風景

    2017年 / URANO、東京 / 撮影: 村田冬実
  • 「私たちの条件」展示風景

    2017年 / URANO、東京 / 撮影: 村田冬実
  • 「私たちの条件」展示風景

    2017年 / URANO、東京 / 撮影: 村田冬実
  • 「私たちの条件」展示風景

    2017年 / URANO、東京 / 撮影: 村田冬実

潘 逸舟

(1987年上海生まれ、東京都在住)


潘逸舟は社会と個の関係の中で生じる疑問や戸惑いを、自らの身体や身の回りの日用品を用いて、映像作品、インスタレーション、写真、絵画など様々なメディアを駆使しながらも、真摯に、時にユーモアをも交えながら表現する。

「アジアン・アナーキー・アライアンス」(2014年・開渡美術館, 台湾)、「Whose game is it?」(2015年・ロイヤルガレッジオブアーツ, ロンドン, 英国)、「In the Wake - Japanese Photographers Respond to 3/11」(2015年・ボストン美術館、マサチューセッツ / 2016年・ジャパンソサエティー、NY、米国)、「Sights and Sounds: Highlights」(2016年・ジューイッシュミュージアム、NY、米国)など数々のグループ展に出展している。その他2015年にニューヨークでのアーティストインレジデンスプログラムに参加。2017年には個展「The Drifting Thinker」が上海MoCAパビリオンで開催され、同年Art Basel Hong Kong 2017のディスカバリーズ・セクターにて新作を発表した。

コレクション

  • タグチ・アートコレクション
  • 何香凝美術館、中国
  • McNamara Art Projects、香港
  • 宮津大輔コレクション

News

  • 水と土の芸術祭

    2018年7月14日 - 10月8日

    天寿園、NSG美術館、新潟


    <みずつち座談会>

    「対岸に橋を架ける―異文化を生きるアーティストたち」

    登壇者: 阪田清子、山内光枝、潘逸舟、荒井経

    2018年7月15日 (日) 10:00 - 12:00 (※要予約)

    NSG美術館 天寿園 ホール、新潟

    more

  • 対馬アートファンタジア2018

    2018年7月25日 - 9月30日

    旧対馬市立久田小学校内院分校、対馬、長崎

    more

  • LOVE ART file1: Nayo

    2018年7月28日 - 8月26日


    <コレクター&アーティストトーク>

    2018年8月5日 (日) 18:00 - ¥1,500 (1 drink 付き)

    PROJECT501、東京

    more

  • AOYAMA Unlimited - 現代アーティストと過ごす夕べ | vol.4 潘逸舟

    2018年6月16日 19:00 - 20:30

    void+ (東京都港区南青山3-16-14 1F)

    more

  • Behind the Terrain

    2018年5月12日 - 27日

    小金井アートスポット シャトー2F、東京

    more

  • TOTALTOPIA

    2018年2月10日 - 12日

    TAV GALLERY、東京

    more

  • 藝「大」コレクション パンドラの箱が開いた!

    パンドラトーク

    映像作品の現在

    桂英史(東京藝術大学院映像研究科教授)

    9月10日(日) 14:00 - (約90分)

    more

  • 「海と山のアート回廊」

    2017年9月16日 - 11月12日

    尾道市各所、広島

    more

  • アーティスト・イン・レジデンス 2017/秋 この現実のむこうに―Here and Beyond

    2017年10月28日 - 12月10日

    国際芸術センター青森 (ACAC)、青森

    more

  • 対馬アートファンタジア2017

    2017年9月2日 - 10月1日

    対馬、長崎

    more

  • TWS渋谷最後の展示に参加します。


    渋谷自在ー無限、あるいは自己の領域

    2017年7月29日 - 9月17日

    トーキョーワンダーサイト渋谷、東京

    more

  • URANOでは、7月1日より潘逸舟個展「私たちの条件」を開催いたします。本展では巨大スクリーンを用いた映像作品など新作約10点を展示し、アイデンティティについて私たちに問いを投げかけます。


    私たちの条件

    2017年7月1日 - 8月5日

    オープニングレセプション: 7月1日(土) 18:00 - 20:00

    URANO、東京

    more

  • URANOはART BASEL HONG KONG 2017 Discoveriesセクションに出展いたします。


    ART BASEL HONG KONG 2017

    2017年3月23日 - 25日

    ブース: 1C46 (Discoveries)

    出品作家:潘逸舟

    香港コンベンション&エキシビジョンセンター、湾仔、香港

    more

  • マレーシア国立美術館&アート・プリンティング・ワークスで開催されるグループ展に参加いたします。


    ESCAPE from the SEA

    2017年2月24日 - 4月23日

    マレーシア国立美術館、クアラルンプール、マレーシア

    more

  • ジョグジャカルタ、ハノイ、東京の3つの都市を巡回する展覧会に参加いたします。


    BEHIND THE TERRAIN

    2017年3月18日 - 31日

    Nhà Sàn Collective、ハノイ、ベトナム

    more

  • Local Prospects 2 アイデンティティ

    2016年11月5日 - 11月27日

    三菱地所アルティアム, 福岡


    <アーティストトーク>

    2016年11月6日 (日) 11:00 -

    more


    司3331_ツカパー03 / ツカパーエキシビジョン

    2016年10月15日 - 10月30日

    司3331, 東京

    more

  • 「対馬アートファンタジア2016」

    2016年8月27日 - 10月2日

    対馬市厳原町内各所, 長崎

    more